堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

トガリアミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

今年は、意外な場所から生えてきます。
雑木林に生えるキノコで、頭部の先端がやや尖った、黒っぽい頭部をもつ。
先端が尖らないものもあるので、判別は困難であるが、
希少種のシャグマアミガサタケ以外であれば、加熱すれば可食である。
※ジロミトリン、サポニン、カロテノイド、シス-3-アミノプロリンなどの化合物も含まれているので要注意。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.