堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月6日

トガリアミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

今年は、意外な場所から生えてきます。
雑木林に生えるキノコで、頭部の先端がやや尖った、黒っぽい頭部をもつ。
先端が尖らないものもあるので、判別は困難であるが、
希少種のシャグマアミガサタケ以外であれば、加熱すれば可食である。
※ジロミトリン、サポニン、カロテノイド、シス-3-アミノプロリンなどの化合物も含まれているので要注意。

この付近の発見報告

シメ

発見日 : 2024年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.