堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

アゼナ

分類
植物
発見者コメント

在来種のアゼナです。
最近、激減しているようです。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.