堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

ペパーミント

分類
植物

この付近の発見報告

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.