堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月30日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

この付近の発見報告

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.