堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

イオウイロハシリグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.