堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.