堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.