堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月30日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

オオノウタケ
1枚目21日、大きさ20㎝程で数個見つけることが出来た。 2枚目23日、...

発見日 : 2025年9月21日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.