堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月11日

モモブトカミキリモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.