堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.