堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月19日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.