堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月27日

ニクウチワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコです。
アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知られていて、本種は不明菌として
扱われる事が多いようです。
本種同定の決め手は表面が迷路状であることです。
どうしても奇麗な幼菌に注目して成菌を見落としがちなんです。(横に成菌があっても
別種と思い込んでしまう。)

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

オオトビスジエ...

発見日 : 2025年6月4日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.