堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月27日

ニクウチワタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコです。
アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知られていて、本種は不明菌として
扱われる事が多いようです。
本種同定の決め手は表面が迷路状であることです。
どうしても奇麗な幼菌に注目して成菌を見落としがちなんです。(横に成菌があっても
別種と思い込んでしまう。)

この付近の発見報告

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.