堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヤマトフタスジスズバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.