堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヤマトフタスジスズバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.