堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヤマトフタスジスズバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.