堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月10日

ラッパムシ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

藻に引っ付いていました。
藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違います。
新種のクラゲと思ったので専門の先生に相談した結果ラッパムシ属の集まりであることが判明しました。
この生き物の正体をわずか1日でつきとめて頂けるとは思いもしませんでした。
皆さんお忙しい中、本当に有難う御座いました。

この付近の発見報告

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.