堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月10日

ラッパムシ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

藻に引っ付いていました。
藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違います。
新種のクラゲと思ったので専門の先生に相談した結果ラッパムシ属の集まりであることが判明しました。
この生き物の正体をわずか1日でつきとめて頂けるとは思いもしませんでした。
皆さんお忙しい中、本当に有難う御座いました。

この付近の発見報告

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.