堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月10日

ラッパムシ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

藻に引っ付いていました。
藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違います。
新種のクラゲと思ったので専門の先生に相談した結果ラッパムシ属の集まりであることが判明しました。
この生き物の正体をわずか1日でつきとめて頂けるとは思いもしませんでした。
皆さんお忙しい中、本当に有難う御座いました。

この付近の発見報告

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.