堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ムキタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

キタテハ

発見日 : 2025年11月15日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年11月15日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.