堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ムキタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

キタテハ

発見日 : 2025年11月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.