堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ムキタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.