堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ムキタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.