堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ムキタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

センニンソウ
痩果が仙人の髭に見えるからセンニンソウ。

発見日 : 2025年11月17日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.