堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

カニノツメ

分類
菌類・その他
発見者コメント

2018年11月23日以来です。
奇麗な個体が見れて良かったです。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.