堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

カニノツメ

分類
菌類・その他
発見者コメント

2018年11月23日以来です。
奇麗な個体が見れて良かったです。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.