堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月14日

カニノツメ

分類
菌類・その他
発見者コメント

2018年11月23日以来です。
奇麗な個体が見れて良かったです。

この付近の発見報告

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.