堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ガガンボカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.