堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ガガンボカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.