堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

君は誰?
ルリシジミではない。
ヤマトシジミは絶対違う。
シルビアシジミでもない。

この付近の発見報告

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.