堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月20日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

君は誰?
ルリシジミではない。
ヤマトシジミは絶対違う。
シルビアシジミでもない。

この付近の発見報告

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

キタキチョウ

発見日 : 2025年11月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ヌメリスギタケ
初めて大量の本種を見ました。 杉の木に生えると思っていましたが、雑木に生...

発見日 : 2025年11月16日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.