堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月27日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.