堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

トホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.