堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

トホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.