堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

トホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ツクツクボウシ

発見日 : 2025年9月15日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.