堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.