堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

アオダイショウ

分類
は虫類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.