堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キンモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年9月15日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.