堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月24日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.