堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年9月21日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.