堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

シロアヤヒメノイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.