堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月17日

ニオイドクツルタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い?
とにかく変な臭いがする。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.