堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

タマツノホコリ

分類
菌類・その他
発見者コメント

金平糖のような粘菌です。

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.