堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月21日

カレバキツネタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.