堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月31日

コナスビ

分類
植物

この付近の発見報告

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.