堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月4日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

アオジ

発見日 : 2025年3月8日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.