堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.