堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月26日

オオハリイ

分類
植物
発見者コメント

オオハリイを詳しく観察してみました。
2021年8月26日に発見した希少種のセイタカハリイが昨年土砂崩れや乾燥などの原因で
消滅してしまいましたが、今年、休耕田で再発見されたので比較の為の観察です。

この付近の発見報告

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.