堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月26日

オオハリイ

分類
植物
発見者コメント

オオハリイを詳しく観察してみました。
2021年8月26日に発見した希少種のセイタカハリイが昨年土砂崩れや乾燥などの原因で
消滅してしまいましたが、今年、休耕田で再発見されたので比較の為の観察です。

この付近の発見報告

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.