堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.