堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.