堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

ミスジマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

この種は、普通によく見られる。
変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本種のように真っ白のもの。
紛らわしいというか、ややこしいが、同定基準は、
「殻口は円形に近く、成貝では肥厚・反転し、内唇が赤みを帯びる。殻底には狭い臍孔がある。」
でいいと思います。
縁起の良い白いカタツムリとされて、SNSなどにUPされていたりする。

この付近の発見報告

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.