堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

ミスジマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

この種は、普通によく見られる。
変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本種のように真っ白のもの。
紛らわしいというか、ややこしいが、同定基準は、
「殻口は円形に近く、成貝では肥厚・反転し、内唇が赤みを帯びる。殻底には狭い臍孔がある。」
でいいと思います。
縁起の良い白いカタツムリとされて、SNSなどにUPされていたりする。

この付近の発見報告

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.