堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ナガゴマフカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヌメリスギタケ
初めて大量の本種を見ました。 杉の木に生えると思っていましたが、雑木に生...

発見日 : 2025年11月16日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年11月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.