堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ナガゴマフカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.