堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ナガゴマフカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.