堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ナガゴマフカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.