堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ナガゴマフカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月21日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.