堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ウメエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.