堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

ウメエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.