堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月18日

クロバイ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.