堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月17日

ニセシロオニタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。
シロオニタケモドキなど紛らわしい種もある。
傘上のイボの形が違っていたりする。

この付近の発見報告

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.