堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月19日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.