堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月30日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター
帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ノウタケ

発見日 : 2022年9月5日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウラベニガサ
ヒダが紅色がかった春キノコです。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月29日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

メジロ
柿を食べていました。

発見日 : 2021年11月30日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

オオスズメバチ
吸蜜しているスズメバチを木の棒で突っ突くと前足をあげて威嚇してきます。 ...

発見日 : 2023年5月23日

コマユバチのな...
「マイマイガの幼虫」? 「ドクガの幼虫」? に寄生したコマユバチ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

アオバト
雄雌ペアが、2羽飛んできて目の前の木にとまりました。 ワインレッド色のあ...

発見日 : 2023年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.