堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月11日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
槇塚台小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

アオサギ
コウベモグラを洗ってから食べていました。 「アオサギモグラを食べる」で検...

発見日 : 2023年10月6日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.