堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月28日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、
雌の方は産卵に命をかけるのですね。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月3日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.