堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月28日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、
雌の方は産卵に命をかけるのですね。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

オニフスベ

発見日 : 2025年10月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.