堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.