堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月18日

ウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.