堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月20日

キマワリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.