堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月29日

ホシウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

触覚が白黒の縞々です。
図鑑では、ヒットしませんでした。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.