堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月29日

ホシウスバカゲロウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

触覚が白黒の縞々です。
図鑑では、ヒットしませんでした。

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.