堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月31日

ヒメウズ

分類
植物
発見者コメント

花も終盤で実がつき始めていました。

この付近の発見報告

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.