堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月7日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ソバの花畑を飛び交っていました。

この付近の発見報告

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.