堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月16日

コヤマトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

複眼が緑色に輝いていました。

この付近の発見報告

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.