堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月19日

ムラサキゴムタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.