堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

この付近の発見報告

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.